配送方法

アリエクスプレス

『通関の更新 現在ご注文の調査中です』との追跡情報が出現してもちゃんと届くことがほとんどな話

アリエクスプレスで購入した商品がもう間もなく届く頃が最も楽しいような気が個人的にはするのですが、そんな気持ちを逆なでするかのような追跡情報が出てしまうことがあったりします。それは、スマホアプリに警告マークと共に、『通関の更新 現在ご注文の調...
アリエクスプレス

AliExpress Selection StandardでLQから始まる追跡番号の追跡情報の調べ方の話

アリエクスプレスからAliExpress Selection Standardで発送された荷物は、エスポ便であることが圧倒的に多いのですが、時々、郵便にて発送されることがございます。郵便で発送されたことは追跡番号で認識できて、配送ルートもエ...
アリエクスプレス

アリエクスプレスからの荷物がなぜかドミニカ共和国を経由して郵便配達で届いた話

アリエクスプレスでChoiceと表記されていない安価な商品で、なおかつ、送料無料で販売されている場合、使われる配送方法は超高確率で普通郵便が用いられ、ユーザーの元へ届くまでには相当な時間を要すことになります。日本国内から海外へ普通郵便で郵送...
アリエクスプレス

AE_CN_SUPER_ECONOMY_Gで発送された荷物はなぜなかなか届かないのかの話

最近のアリエクスプレスはChoiceと表記された商品ばかりになったのは、Choice商品の方が、購入するユーザーにとって価格面でも配送面でもかなり有利だからです。しかし、表記がされていない商品もアリエクスプレスには当然存在し、かつてのような...
アリエクスプレス

Choice商品なのに全然届かない時は台湾経由の郵便配達でかなりの日数を要すことがある話

アリエクスプレスのChoiceと表記された商品は、基本的に注文から1週間以内に届くのが大きな特徴ですが、購入する商品によっては、かつてのように2週間から3週間以上も時間を要し、日本の郵便局の配達にて届くものがございます。Choice商品は、...
アリエクスプレス

送料無料が当たり前のアリエクスプレスがコロナ禍の時に日本向けだけが有料配送になった時の話

アリエクスプレスの大きな魅力の一つに、どんな安価な商品でも送料無料、というものがあると思います。ただし、この送料無料は、日本のフリマサイトのように商品価格の中に送料分を組み込まれているのと同様でして、例えば、300円で販売されている商品の内...
アリエクスプレス

アリエクスプレスからChina Postで発送されたのに佐川急便で届けられた話

かつてのアリエクスプレスで商品を購入すると、配送方法は9割方、China Postという中国の郵便局が選択され、日本国内は郵便局が配達してくれておりました。現在のアリエクスプレスは自社の物流網が大きく進化しており、China Postで発送...
アリエクスプレス

アリエクスプレスでの偽番号は厳格なルールが定められたのでほとんど発生しなくなった話

アリエクスプレスにおいての『偽番号』とは、購入した商品がお店から発送された際に、通知される追跡番号が偽物だった状態を偽番号(fake tracking number)と言います。偽番号には2パターンがあって、一つは追跡情報が全く更新されない...
配送方法

『国際配送会社が受け取りました』の追跡情報から全く更新されなくても異常ではない話

現在、アリエクスプレスで使用される配送方法は発送から長くても10日間ほどで届いてしまうものがほとんどですが、購入する商品によっては、かつてのように1カ月近い時間を要してしまう配送方法が使われることもあります。その商品はというと、電池類や液体...
アリエクスプレス

11.11セールで購入した商品の中にはかつてのようにぞんざいな扱いで届いたものも結構ありそうな話

アリエクスプレス最大のセールである11.11セールが終了して2週間以上が経過しましたが、今回の11.11セールの売れ行きがどうだったのかを報じるニュースがいくつか出ておりました。このニュースは中国国内のアリエクスプレスでお店を営む人間向けで...
アリエクスプレス

アリエクスプレスから届いた荷物は相当な距離を旅をして日本に到着していた話

アリエクスプレスで安物の送料無料商品を購入すると、大抵は普通郵便で発送されます。かなり以前のアリエクスプレスの普通郵便は、China Postという中国国営の郵便が使われるのが大半で、中国各地に点在する郵便局から北京や上海、深センなどの大都...
アリエクスプレス

『お客様の荷物は地元の配送会社に受け取られました』となっても届くまでに1週間くらい掛かることもある話

アリエクスプレスで購入した商品はなんらかの配送方法が使われてユーザー宅へ届けられ、最近では荷物が発送されてから1週間程度で届くことが多くなっております。ただし、素早く届くのは『AliExpress Selection Standard』とい...
アリエクスプレス

アリエクスプレスでなかなか届かなかった配送業者が今ではパンダを輸送していた話

現在のアリエクスプレスの配送方法は、そのほとんどが自社が構築した輸送経路で日本まで素早く届きますが、以前はというと、購入するお店によって配送方法はバラバラでした。日本人からすると、中国から日本までの配送ルートはせいぜい航空便と船便の2種類く...
アリエクスプレス

エスポ便が以前よりも届くのが遅くなった理由はアリエクスプレスの出荷にあるような気がする話

先日、アリエクスプレスで発送されたエスポ便が以前よりも届くのが遅くなっていると書かせていただきましたが、この理由を考えてみたところ、アリエクスプレスの商品発送にそもそもの原因があるのではないか?と思いました。私がアリエクスプレスで常習的に買...
配送方法

エスポ便(E+11桁の数字の追跡番号)の配送ルートと到着日数、検索方法の話

アリエクスプレスで使用される配送方法の中で『Aliexpress Selection Standard』が選択されることが断トツに多くなっております。この配送方法は日本国内においてヤマト運輸が配達してくれることが大半なのですが、最近は特にC...
配送方法

ヤマト運輸の追跡が南大阪でループしていると嫌な感じだが実はすぐに荷物は届く話

アリエクスプレスから届く荷物で使われる配送方法の中にAliExpress Selection Standardがありますが、この配送方法が最近では最もメジャーなものになっている気がします。AliExpress Selection Stand...
配送方法

アリエクスプレスからSpecial Line-YWで荷物が発送された際の注意点の話

アリエクスプレスから送られてくる荷物の配送方法は、個人的にはかなりシンプルなものになっている印象があって、そのほとんどが日本国内での配送をヤマト運輸が引き受けているものになっております。しかし、これ以外の配送方法も勿論存在しており、時々、『...
配送方法

アリエクスプレス→ヤマト運輸の荷物は『現地配送会社にあります』のメールしか信用できなくなっている話

アリエクスプレスで購入した商品が自宅へ届けられる際に、ヤマト運輸が選択されることが非常に多くなっております。ヤマト運輸で届けてくれる利点としては、ヤマトの荷物お問い合わせシステムにてアリエクスプレスのお店から教えてもらった追跡番号を検索する...
配送方法

アリエクスプレスからヤマト運輸で届く荷物の追跡情報が更新されずにいきなり届くようになっている話

アリエクスプレスから発送された荷物の追跡番号が4から始まる12桁の数字のみの場合、日本国内の配達はヤマト運輸が行ってくれることが非常に多くなっております。この4から始まる12桁の数字の追跡番号の荷物の中国からの足取りは、中国→関西空港でヤマ...
配送方法

『仕向地の配送会社で引き受け済み』と表示された後に検索した方が荷物の動きが分かりやすいサイトがある話

アリエクスプレスのスマホアプリ等で発送された荷物の追跡情報で『仕向地の配送会社で引き受け済み』と表示されると、中国からの荷物は確実に日本へ届いた状態になります。ただし、この追跡情報が出現したとしても、荷物がアリエクスプレスユーザー宅へ届けら...
配送方法

アリエクスプレスからの荷物が届くまでの到着日数を集計して平均値をまとめた話【2023年版】

2023年のアリエクスプレスは、それまでと比べると一変した出来事があったのですが、なにがどう変わったのかお判りになられるでしょうか?正解は、商品が発送されてから届くまでのスピードでして、特に到着するまでの日数の平均値が今までよりもとんでもな...
配送方法

日本のはがき代よりも安い商品がアリエクスプレスにて送料無料で売られている理由の話

今の世の中はありとあらゆるものが値上げされておりますが、日本の郵便料金も値上げを行うとのこと。まだ値上がりが確定したわけではないのですが、現在のはがき63円に対して新たな価格は85円、封書84円に対して新たな価格は110円と、現状よりもかな...
配送方法

GMTC, Departedとの追跡情報の意味と実際の荷物の動きについての話

アリエクスプレスでバッテリーやボタン型電池を購入した場合、使用される配送方法は普段あまり見かけないものになり、お店から通知される配送方法はSeller's Shipping Methodというものになります。Seller's Shippin...
配送方法

Seller’s Shipping Methodで発送されたものの『追跡を利用できません』としか表示されない時の話

アリエクスプレスで合計5ドル以内の電池やバッテリーを購入した場合、スマホアプリの追跡情報にはSeller's Shipping Methodで発送された旨が表示され、追跡番号はSY+11桁の数字(例:SY01234567890)と表示される...
配送方法

シンガポールポストの追跡番号だと思いきや郵便ではなく佐川急便で荷物が届いた話

アリエクスプレスで発送された荷物の追跡番号が、LPから始まって9桁の数字で末尾がSG(例:LP012345678SG)の場合、シンガポールポストにて発送され、日本国内は郵便局が配達してくれるものでした。しかし、今回はシンガポールポストではな...
配送方法

アリエクスプレスで安物商品を購入する際には『迅速配送』と表示されているものを選ぶと届くのが速い話

アリエクスプレスは送料無料の商品が数多く販売されておりますが、商品の価格によっては、なかなか届かない配送方法が使用されてしまうことがございます。主に、お値段が5ドル≒750円までの商品で送料無料の場合、使用されるのは基本的に普通郵便であり、...
配送方法

アリエクスプレスの荷物がまとめられた時に郵便局が配達してくれるパターンの話

アリエクスプレスで色々なお店から商品を購入した場合、当たり前の話ですが、それぞれのお店から商品がバラバラに発送されます。バラバラに発送された荷物は、以前は個々に普通郵便で時間をかけて届くことが多かったのですが、最近のアリエクスプレスはバラバ...
配送方法

アリエクスプレスのバイヤープロテクションの日数がいつの間にか廃止されていた話

アリエクスプレスにはバイヤープロテクション(購入者保護)という購入者を守る権利があって、ごくごく簡単に申し上げますと、商品の購入者ができるだけ不利益にならないようにする決まり事と言えます。例えば、中国のECサイトは先払いするとお店が商品を発...
配送方法

ターミナル輸送事業所に到着と追跡情報に出ても明日に荷物が届くわけではない話

アリエクスプレスにてAliExpress Standard ShippingやAliexpress Selection Standardで発送された荷物の中で、追跡番号が『4から始まる12桁に数字』だった場合、日本国内での配送はヤマト運輸が...
配送方法

仕向地の配送会社で引き受け済みの追跡が出てから荷物が到着するまでの日数の予測方法の話

追跡番号が3から始まる12桁の数字のAliexpress Selection Standardは、アリエクスプレスで買い物すると選択されることが非常に多い配送方法の一つです。以前、この配送方法は日本国内の配達を佐川急便が受け持っていたものの...