
水資源が豊富な日本において、シャワーを浴びる際の水圧を気にする場面はそう多くなく、給湯設備が旧来のバランス釜などでない限り、どこのご家庭でもシャワーから出てくる水量はほとんど変わりがないと思われます。
しかし、世界的に見ると水資源を確保するためにシャワーの水量を規制していたりする国の方が多いらしく、アメリカのトランプ大統領が就任後真っ先に行ったのがアメリカ国内のシャワーの水量規制の撤廃だそうで、世界ではシャワーの水量に不満を持つ人々が一定数存在するようです。
そんな人々をターゲットにする商品がアリエクスプレスにはありまして、その商品には必ずと言っていいほど、JARO案件な画像が使われている特徴がございます。

上の画像をご覧いただきますと、このシャワーヘッドに付け替えればとてつもない水量になるのかも、との印象を誰もが感じ、

しかも、上向きにすると、まるで公園の噴水の如く、垂直に絶え間なく出続けることをアピールする画像も掲載されていて、このシャワーヘッドにすると水流が大幅アップすると考えるはずです。

また、このシャワーヘッドに交換すると、なぜ水圧が強くなるのかの説明も一応なされており、字体からなにか凄い発明がなされたような印象を持つうえに、この商品のお値段はというと、たったの千円以下です。

しかし、案の定というか、上の画像のご意見が多く並ぶようになるのも必然だったりします。
結局のところ、交換しても水流は弱いままで、シャワーヘッドがやたらと大きくなった分、水も中に溜まるためにえらく重くなり、使い勝手が非常に悪くなるだけで良い部分が全くないことを使ってみて初めて気づいたのは私だけではないようです。
また、アリエクスプレスのシャワーヘッドは、総じてアタッチメントが無いと日本のシャワーホースに接続することがそもそもできませんし、たとえ接続しても水流が強くなることはありませんので、どうかご注意を。