アリエクスプレスでコンセントに差し込む商品は安ければ安いほど危険性が高まる気がする話

ドラッグストア等で販売されている医薬品には、『使用上の注意をよく読み、用法用量を守って正しくお使いください』という一文が必ず記されており、これは、病気に対して薬が最も有効である使用方法や使用量をお知らせすることが最も重要だからこそ記載されております。

しかし、世の中には色々な人間がいて、『風邪をすぐに治したいから、風邪薬を大量に飲めばすぐに治るだろう』と考える人間がいたとすると、この一文はそういった無茶なことをする方々に対してある意味の警告にもなり、過剰な服用によってなにか事故が起こったとしても、責任を回避するものでもあります。

使い方を誤れば大きな事故に繋がってしまうことが、医薬品に限らず世の中には数多く存在しますが、アリエクスプレスの商品にも当然ございまして、しかもかなりお安くて目立っているとある商品は、説明不足も相まって、事故に繋がりかねないような気が個人的にしてしまいました。

アリエクスプレスの『よりどり』というセールイベントは、3点以上の商品を選んで購入しなければいけない縛りがあるものの、そこで販売されている商品の価格は異様に安いので、このよりどりで購入する機会はかなり多いと思われます。

そこで販売されている上の画像の赤色で囲んだ延長コードなのですが、日本でも使えるコンセントのタイプのお値段が3mでなんと140円でして、注文数は1万件を超える大人気商品となっており、日本人ユーザーも数多く購入している痕跡が見られます。

ただし、商品画像をよく見ていただければ、電線がかなり細いことがお判りいただけると思われ、電気は電線が太ければ太いほど大量に流れる一方で、細ければ少量しか流せない特性がございます。

となると、この延長コードは電線が細いために少量の電気しか流すことができず、例えば、電気ストーブなど熱を発生させる家電などでの使用は難しく、仮に使用してしまうと、電線から発火する恐れが多分にございます。

だからこそ、この延長コードの販売にはその旨をちゃんと記載しておく必要があるのですが、この場合、用法容量の説明がなく、唯一それらしいの言葉は、商品名の『LEDホリデーライト,標準スイッチケーブル,クリスマスカーテン用』しかありません。

この商品名から、『これはクリスマスのイルミネーション用のLEDライトに使用する延長コードで、大きな電力を必要とするものには使用できない』ということが含まれていると思われ、それを察して購入しなければならないような気がします。

また、フィードバックを見ると、検閲が入ったのかというほどネガティブな意見が全くなく、フィードバックの評価だけを見て、おそらくは普段目にしている何の問題もない延長コードとして購入してしまう方がいらっしゃれば、事故に繋がる危険性があるかもしれません。

この延長コードと全く同じ商品で別のページのフィードバックには、かなりネガティブなものがかなりあって、充電器の延長コードとして使ったら電線が燃えたとのコメントと画像がアップロードされていたりします。

なによりも、アリエクスプレスの商品で直接コンセントへ差し込むものは、まともな価格なものでないと、危険な目に遭う確率が上がってしまうようにも思えるので、安価で電気を通すものはかなりの注意が必要、というお話でした。