5月の連休はアリエクスプレスでも関係して発送や配達の遅延が起こることがある話

日本では4月下旬から5月の上旬にかけてゴールデンウィークという大型連休が古来から存在するのを日本人の誰もが知っております。

平成初期の頃、大型連休期間になると面倒なことがいくつかありまして、例えば、ATMも連休となってお金が全く下せない、なんてことが起こったのですが、現在ではキャッシュレス決済があるのでお金がなくともなんとかなりますし、そもそもATMも24時間稼働していますから、お金の面は何の問題もなくなりました。

また、大型連休中は一部の店舗がお休みになってしまうために必要なものが買えない、なんてことも以前は起こったのですが、現在はネット通販の発達により、店舗が休業しても困ることはなくなり、連休だから不便になる事象はほとんどなくなりました。

5月の連休は日本だけのような感覚がありますが、中国も5月初旬は連休期間であり、2025年で言いますと5月1日から5日までの期間は労働節の連休と定められております。

中国の連休なんて日本人にはなんにも関係がないのですが、アリエクスプレスユーザーには若干ながら関係する事象でありまして、それは商品の発送及び輸送が滞ってしまうことがあるからです。

ただし、現在のアリエクスプレスの物流網は連休期間でも通常通りに動いておりますので、何の問題もなく輸送されることがほとんどなのですが、特定の条件の場合のみ、注文した商品が全く発送されない、あるいは、発送された荷物が全く動かない、なんてことが5月初旬に見られることがあります。

その特定の条件というのが、アリエクスプレスの倉庫に商品を預けていないお店から購入した時でして、これは受注後にお店自身が商品を発送することが大いに関係しております。

アリエクスプレスの倉庫は連休期間中でも稼働しておりますので、商品を倉庫に預けているお店で購入した場合には問題なく発送されるものの、お店自身が発送する場合、お店が連休に入っているため商品の発送業務は行われず、連休が終了してからようやく発送されることになります。

このタイムラグが連休期間の5日間で済めばいいのですが、あちらのお国は連休期間を勝手に延長してしまう文化があるので、注文してから10日間が経過しても発送されず、もう注文のことすら忘れた2週間後にひょっこり発送される、なんてことが起こったりします。

また、購入する商品がアリエクスプレスの倉庫から発送されるのか、はたまた、お店から発送されるのかをユーザーが知る手段はなく、名の知れたメーカーの直営店だから安心なのかというとそうでもないので、ある意味、運任せな部分がございます。

現在のアリエクスプレスは発送されれば1週間以内に届いてしまうのが当たり前なのですが、この連休中だけはその理論が通用しないことがあるので注意が必要、というお話でした。