アリエクスプレスがクーポンの値引き分を負担しているからこそ破格な商品が出現する話

11.11セールが終了し、現在はブラックフライデーセールが行われ、それが終わると間髪入れずにサイバーマンデーセールが開催されるアリエクスプレスですが、こういった大規模なセールで必ず配布されるのがAliexpressクーポンです。

Aliexpressクーポンは、予め入手する必要がありますが、カート精算を行う際に一定の金額以上の商品を購入していたら商品総額から自動的に値引きが行われるものとなります。

例えば、今回の2025年ブラックフライデーセールでメガプライズというゲームを行うと、購入金額が1589円以上購入した場合に318円が値引きされるAliexpressクーポンが、割と簡単に入手できたりします。

また、今回のような大規模セールの際には購入金額が高ければ高いほど値引き額も高くなるAliexpressクーポンが発行されまして、高額クーポンは需要が少ないからか、誰でも簡単に入手することができます。

ですので、高額商品やまとめ買いをする際は、Aliexpressクーポンを入手してから購入した方がかなりお得になります。

Aliexpressクーポンは総支払額から値引きされるのでお得だと申し上げておりますが、では、値引きした金額を誰が負担をしているのかというと、運営側のアリエクスプレスが値引き分を丸被りしております。

言い換えますと、お店は商品価格の値引きを行っておらず、アリエクスプレスが値引きしてくれているため、商品によっては異様な安さで購入できてしまうことが度々起こります。

アリエクスプレスには工場直販の卸売の形態を持つお店が少なくない一方で、大半のお店は、どこぞから仕入れて販売する、良く言えば商社的、悪く言えばテンバイヤーな形態のお店がほとんどです。

ですので、上の画像の大人気ゲーム機は、販売店の利益が上乗せされた転売であり、利益が乗っている分、日本国内で購入するよりも当然高値で販売されることになります。

しかし、大規模なセール時にバラまかれるAliexpressクーポンの存在が、この転売価格を大きく捻じ曲げることになります。

今回のブラックフライデーセールにおいて、上の画像の53000円以上の購入で8000円分を値引きするAliexpressクーポンが配布されており、ユーザーがログインした状態だったら誰にでも簡単に入手することが可能です。

このAliexpressクーポンを先程の5.7万円ほどで販売されている人気ゲーム機で使用すると、日本国内での定価販売よりも安くなってしまう事象が発生します。

ただし、この売買はそもそもゲーム機の転売であり、何かあった際のまともな保証が受けられるのか否かもよくわかりませんので、お勧めをするものではないのですが、こういった少し矛盾するお値段での販売となってしまう商品が出現することがあります。

私も以前はスマートフォンやPC関係など、定価で販売されているのが当たり前の商品をこの手口で入手しておりましたが、現在では日本国内発送の人気ゲーム機でもこの手口が通用するようになっている、というお話でした。