AE_CN_SUPER_ECONOMY_Gで発送された荷物がどこの国を経由してくるのかの調べ方の話

アリエクスプレスの最大の売りは、安価なのに送料無料で購入することができる点だと思われますが、現在のアリエクスプレスには2種類の送料無料が存在しております。

1つはChoiceと書かれた商品を1500円以上購入すると高速配送が送料無料になるもの、もう1つは、100円200円とかなり安い商品であっても送料が無料となるもので、今回は後者で発送された場合にどこの国を経由し、何日くらいで届くのかを予測する方法についてのお話です。

100円200円なのに送料無料の商品の場合、使われる配送方法は間違いなく普通郵便であり、しかも、中国から日本まで直接届くわけでは無く、必ず第三国を経由してくるルートとなるため、かなり時間が掛かるのが最大の特徴です。

そして、その経由する第三国というのが、日本とも中国ともかけ離れている国々が必ず選択されまして、例えば、中国→中央アフリカの国々→日本といった、地球儀を見てみるととんでもない距離を経て届けられるルートが平気で選択され、下手をすると1カ月以上の日数が掛かることもございます。

アリエクスプレスで送料無料でありながら100円200円の商品だったら、購入する前から届くまでに1か月くらいの時間が要すと思っていた方が良いのですが、経由する国によってはもう少し早く届くこともあります。

ただし、経由する国はスマホアプリの検索情報では出現しないので、自らの手で調べる必要があるのですが、その方法は簡単でして、アリエクスプレスが運営するこちらのCAINIAOという検索サイトで検索することで分かります。

安価で送料無料の商品で使用される配送方法は、ほぼほぼAE_CN_SUPER_ECONOMY_Gであり、追跡番号はLPから始まって14桁の数字なのですが、この追跡番号をCAINIAOで検索すると、Latest Tracking Numberの後ろにもう一つの追跡番号が表示されます。

この新たに表示された追跡番号の末尾のアルファベット2文字が経由する国の国コードになりまして、私の経験上では以下の国コードが最近は出現しております。

TW・・・台湾を経由・日本まで発送から約3週間後に届く

GQ・・・赤道ギニナ共和国(中央アフリカ)を経由・日本まで発送から約4週間後に届く

KG・・・キルギス(中央アジア)を経由・日本まで発送から約2週間後に届く

DO・・・ドミニカ共和国(カリブ海)を経由・日本まで発送から約3週間後に届く

以前はもっと経由する国があったのですが、ここ1年以内に限定すると、上記4か国を経由して届いた荷物が個人的にはありました。

AE_CN_SUPER_ECONOMY_Gで発送された荷物は、スマホアプリで追跡情報を見ることができるものの、ほとんど更新されず、いつどのくらいで届くのかの目安もありません。

しかし、経由する国が分かれば、届くまでに大まかな日数を知ることができますので、AE_CN_SUPER_ECONOMY_Gで発送された荷物はCAINIAOで検索すると分かりやすい、というお話でした。